名古屋自由学院理事会の罪 名古屋芸術大学、來住尚彦学長のセクハラ事件を斬る

 名古屋芸術大学の教職員たちの声である。
「來住氏を学長にしたい川村理事長、濱田経営本部長に対し、教学の意見を元に異議を唱えた竹本氏が邪魔になり、根拠のない『心身の故障』で出禁。」
朝日新聞は次のように報じている。
「学長就任前の現(來住)学長からセクハラを受けたと、複数の学生が訴えた。大学側は、処分すべきハラスメントはなかったと公表。」
 名古屋自由学院理事会の罪は重い。來住氏のセクハラ事件は起こるべくして起こった。理事会は被害にあった学生たちへの対応もない。教職員組合は次のように指摘する。
「現学長(來住氏)による就任前におけるセクシャルハラスメントを受けた学生達です。団体交渉での回答によれば、現学長は、
『認めている』
というのに、
『処分に当たらない』
旨を判断した根拠である調査報告書の開示と判断の説明、その上での正式な謝罪を求めています。しかし学院側は
『報告書を公開しない約束で外部弁護士が調査委員会を引き受けてくれたから』
旨を理由に公開を拒み続け、さらにそれを要求する限り、話し合いの場に応じないという態度を取り続けています。
 しかし、このままで卒業を迎える被害学生達の心情はいかなるものでしょうか。現学長が卒業証書を授与し、祝辞を述べる場にどのような思いで参加し、「祝辞」を聞くのでしょう。また、現学長の名で永遠に残る卒業証書をどのような思いで手にすることになるのでしょうか。
 学納金を納め、真面目に学んできている学生たち(その保護者)をいかに大事にできるのか、学院の姿勢が問われています。」
 理事会の姿勢にも、社会をバカにしたかのようなこともわかって来た。
「大学にとって深刻な認証評価を受ける場の合間の時間に、緊張がほぐれたのでしょうか。学長が、
『学生からサインを求められた』
旨を話すと、隣にいた幹部2人が
『サイン会をしたらどうか』
『握手会をしたらどうか』
『それではセクハラになってしまいますね』
と談笑していたという話が、組合に複数寄せられました。そこに参加していたのは、部長級以上の役職者です。その幹部の中でも、この3人のやりとりには呆れた、セクハラ防止の感覚があるのかととらえた方がいたことには救われる思いですが、当事者は一体どのように捉えているのでしょうか。」
 もう1つ、來住氏のセクハラ疑惑が出て来た。
「また、学長が最近、職員数人を勤務時間中に学長室に呼び、
『おもしろい話を聞かせてよ』
と求めているそうです。学長が様々な教職員から意見やアイディアを聞いて、よりよい大学運営に活かそうということならば理解できます。しかし、寄せられた情報で問題なのは、1つには女性だけ呼ばれることがあったということ、もう1つにはその場で学長の対応に明らかに傷ついた職員がいて、その会議後の周囲が心配したと言うことです。加えて問題なのは、『会議予定』にもない私的としか言いようのない会議であることと、全員面談なのか、何かを基準にして人選し、意見を聞いているのかが不明なことです。」
これがセクハラとなったら、文部科学省も黙っていない。学長不適任として、即刻、理事会に解任を求めるだろう。あまりにも生々しい内容で、大学で公然と行われているとなったら、名古屋芸術大学の名前・品格がさらに堕ちる。学生・卒業生・保護者たちが事実を知ったら、ただごとでは済まないし、文部科学省も強硬策に乗り出すだろう。
 こうしたことを出すなら、なぜ、名古屋芸術大学の教職員組合は、保護者がワニズアクションに連絡して、講演会を開催してもらおうとした思いを拒否したかがわからない。今こそ、來住氏のセクハラ事件、第2のセクハラ疑惑、名古屋自由学院理事会のハレンチさを告発するためにも、ワニズアクションの皆さんに講演会を開催していただくことである。
 名古屋自由学院理事会の罪は重い。あまりにもハレンチなことでは、大学の名前・品格を貶める。教職員・学生・卒業生・保護者の皆さん、1日も早く、団結して立ち上がり、自分たちの大学を守っていこう。

この記事へのコメント