おかしいことは「おかしい」と言えること 名古屋芸術大学、來住尚彦学長のセクハラ事件を斬る

 名古屋芸術大学で起こった來住尚彦学長のセクハラ事件について、おかしいことは「おかしい」と告発した教職員・学生たちの人権を守ることは当然である。音楽領域の管理職が任期途中とはいえ、年度末で解任されたという。竹本義明前学長を「病気」と称して、立ち入らせなかったことに対し、理事会が、
「管理職は理事長の方針を具体化して推進する役割。よって、それができなければ解任もある。」
と言った。竹本前学長を締め出し、來住氏を強引に学長にしたかったからだろう。
 教職員組合は、
「おかしいことを『おかしい』と言っているのは、よりよい改革のため。それが言えないような学院ならば、言論封殺している国家と同じではないか。」
と言うと、理事会が、
「より良い改革ならば、学部長等を通して伝えれば検討できる。」
と言った。
「『理事長マガジン』に感想をお寄せください。」
と言うことで、個人的に感想を送ったら、メールが遮断、届かなかった。東京の上野学園そっくりである。上野学園でも、石橋家の利権漁りを批判した横山幸雄氏などが、上野学園を追われることとなった。教職員の声も聞かず、來住氏を強引に学長にした理事会の責任は重い。
 來住氏が学生たちにセクハラ事件を引き起こしても、事実関係の調査もいい加減だった上、内容もお粗末、揉み消そうと必死で、無理矢理学長にしたかったことが明白だった。事件が新聞、テレビなどで報道され、社会の非難も厳しかった。美術領域の学生たちが抗議展覧会を開いても、ジャーナリストを締め出した。
 学内で、おかしいことは「おかしい」と言えずにして、誠実に大学運営を進めた竹本義明前学長に対し、「病気」と称して締め出し、ジャニーズと癒着した上、性疑惑を多数抱えた來住氏を強引に学長にした挙句、セクハラ事件まで引き起こすに至った事態に対し、名古屋自由学院理事会はどう説明するか。地元、北名古屋市の市民たち、学生たち、教職員たち、学生の保護者たち、社会への説明もない。教職員たちは、来年度の入学試験への影響を危惧している。経営第一もいい加減にした方がいい。
 長渡廉二氏が、昨日のブログ記事をポストしたことには感謝したい。学生の保護者が行動を起こしたなら、教職員・学生たち・卒業生たちもどんどん行動を起こしてほしい。來住氏のセクハラ事件を公にして、声を上げ、1人でも多くの人が立ち上がり、來住氏を名古屋芸術大学から退去させ、理事会の責任を徹底的に追及する時である。ワニズアクションの皆さんによる講演会を開き、來住氏のセクハラ事件を風化させず、追及することが第1である。

この記事へのコメント