ピアノの先生たちは、本当に子どもたちを受け入れているか

 学童保育指導員をしながら、ピアノの先生たちたちが本当に子どもたちを受け入れているか、考えさせられてしまった。少子化、子どもの貧困問題が深刻化する中、自宅に構えた教室に閉じこもり、6000円、7000円、8000円と月謝を取って生活できなくなっている。ピアノの先生たちが地域社会に繋がっていないような気がする。  地域社会との繋がりもな…

続きを読むread more

You Tubeでの素晴らしい発見

 最近、You Tubeでは、掘り出し物の演奏に出会う。シューベルトの交響曲では、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、ヘルベルト・ブロムシュテットがドレースデン・シュターツカペレを指揮した第3番を聴き比べると面白かった。シューマンでは、ヨーゼフ・クリップスがロンドン交響楽団を指揮したシューマン 交響曲 第1番 Op.38「春」も聴きもので、…

続きを読むread more

ベートーヴェンが亡くなった3月26日 ベートーヴェンの申し子となったピアニストが生まれた

 ベートーヴェンは、1827年3月26日、ヴィーンでこの世を去った。それから57年後、1884年3月26日、ライプツィッヒで、ベート―ヴェンの申し子となったピアニスト、ヴィルヘルム・バックハウスが生まれた。実際、ライプツィッヒは、ヴィーンに次ぐ、ベートーヴェンの音楽の愛好者たちがいた。ライプツィッヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ベート―ヴ…

続きを読むread more